1.導体断面積による分類(共通仕様)
導体断面積(mm²) | 適用ケーブル径(mm) | 推奨アプリケーション |
0.5~1.5 | 0.28~1.0 | マイクロエレクトロニクスデバイス、センサー |
2.5~6 | 0.64~1.78 | 家電製品、小型配電ボックス |
10~16歳 | 2.0~4.14 | 産業機器、モーター配線 |
25~35歳 | 4.0~5.06 | 高電力配電、変圧器接続 |
2.インターフェースタイプによる分類
端末タイプ | 技術的特徴 | 代表的な用途 |
ネジ端子 | 締め付けが必要なねじ端子 | 高信頼性シナリオ(例:電源キャビネット) |
プラグインタイプ | ツールなしで直接挿入 | 迅速なメンテナンス(例:PLC配線) |
マルチピン端子 | 複数のワイヤの並列接続をサポート | 複雑なワイヤーハーネス |
3. 分類
モデルサフィックス | 保護機能 | 適用環境 |
-IP20 | 絶縁スリーブなしの防塵 | 乾燥した屋内環境(例:オフィス機器) |
-IP67 | 防水・防塵、水深1mまで耐えられる | 湿潤/屋外環境(例:船舶) |
-元 | 防爆設計 | 危険な場所(例:炭鉱、石油化学工場) |
選択のための主要なパラメータ
1.導体材料
●銅(Cu):導電性が高く、大電流用途(配電システムなど)に最適です。
●アルミニウム(Al): 軽量でコスト効率に優れていますが、銅との直接接触は避けてください(トランジション端子を使用)。
2.圧着要件
●銅/アルミニウム混合導体または多芯線接続との互換性を確認します。
3.環境適応性
●高温環境(>85℃):耐熱材料(例:錫メッキ銅)を選択してください。
●振動が発生しやすいシナリオ: 弾力性に優れた端子 (例: アルミニウム合金) を優先します。
代表的なブランドとモデルの参照
ブランド | モデル例 | コアとなる利点 |
フェニックス | CK 2.5~6 | 高精度圧着、UL認証 |
モレックス | 10104–0001 | PCBアプリケーション用のプラグイン設計 |
ワイドミュラー | WAGO 221シリーズ | 産業用耐久性に優れたネジ式端子 |
重要な注意事項
1.マッチング原則
●断面積がケーブルの実際の電流容量以上であることを確認してください(IEC 60364を参照)。
●緩んだ圧着を防ぐためにケーブル径の偏差を±5%以内に制御します。
2.設置基準
●圧着後、引張試験を行ってください。(目安:導体引張強度の70%~80%)
●絶縁スリーブが破損している場合は端子を交換するか、保護コーティングを施してください。
投稿日時: 2025年4月15日